富士山のふもと静岡県富士市で体験型農園を運営するchanokiのオーナーブログ。農家民宿は1日1組限定です。ご家族やグループで田舎暮らしや自然体験しませんか?日帰り体験イベントや旬の野菜を味わえる茶畑レストランもやっています。tel 0545-35-0247


メインメニューは「農業体験」と「自然体験」。

今回はこのための特別メニューは特に用意せず、農業体験は普段私がやることを
みんなにやってもらいました。

里芋の植え付け・じゃがいもの植え付け・しょうがの植え付け。
そして耕運機!!



もちろん初めての親子も。
子供の力でも頑張れば前に行けます。

「うわ~。」
耕運機が言うことを聞いてくれないとおこる男の子。
一生懸命がんばる女の子。




くわを使うのもなかなか大変だけど、みんなで協力しながら作業をこなします。
今回はみんな知り合いなのでチームワークも抜群!!

低学年組が種イモをおいて・・・
女の子組が堆肥をまいて。。。
高学年組がクワを使って。

最初さえサポートすれば後は自分たちで考えて作業を進めます。

応用力が身につく作業。
そして力を合わせる大切さも。

午前中は畑を中心に体験をしました。



おにぎりを食べた後は近くにある「少年自然の家」でクラフトづくり。
 
今回は竹を使った「うぐいす笛」をみんなで作りました。

それぞれ個性のある作品に仕上がり、そのまま丸火自然公園に。





家から歩いて2、3kmぐらいでしょうか?
坂道でしたが子供は元気に走っていきます。

途中の溶岩石について説明したり、すみれを摘んだり、
落ち葉でふかふかの山道を歩いたり。。。

これも都会のアスファルトではなかなか体験できません。



今回は限られた時間の中でしたが、親子ともども充実した時間を過ごせたようです。
本当は父親も入って力仕事は父親の出番。
食事は母親の出番・・・など役割分担を昔に戻すと
家族の在り方、父親・母親のありがたみなどをまるごと体感できるのでは?

自然の中に身を置く生活を普段している私が伝えられるのは
「身近にある自然」をめいっぱい感じて仕事をしていること。
それがとても心地よいこと。

普段何気なく口にしている「野菜」「ごはん」なども手をかけて育てていること。
簡単には育たないし、当たり前ではないこと。
いいものが決して安くないように。

そして、「命の巡り」。



特に説明する場面はありませんでしたが、それぞれの感想からは
私が意図としていたところを十分に感じてもらえた様子でした。


これから、こういった体験も行っていく予定です。






この記事へのコメント

 とても楽しそうですね。メニューも盛りだくさん、充実しています。
 天気に恵まれて良かったですね。
Posted by 三日月 at 2009年04月02日 20:18
何事も経験*体験に裏打ちされながら、前に進んでいくのでしょうね♪


土いじりは素晴らしい♪
Posted by だめこ at 2009年04月02日 20:24
三日月様★


よくばってしまいました。
きっとみんな疲れたことでしょう。

天気がよく富士山もよく見えたので
一同感動でした。


だめこさま★


そうです!!土から学ぶこともたくさんあります。

こういう経験をしているかしていないかで
その後の人生大きく変わるのだと思います。

今の子供は指示すれば動けますが
自分で考えて行動することが苦手。

農業体験や自然体験では創意工夫が
求められるのでいい経験になると思います。
Posted by ゆみっぺ at 2009年04月02日 21:58
大変なことやってますね

余り張り切りすぎて 終ったとたんに ダウンなんて事無いように

畑の仕事体験させながらの 3度の食事 これも大変だ

凄い実行力 見習いたいものです。
Posted by やまめやまめ at 2009年04月03日 06:16
やまめさま★


食事は普段やっていることですから…それに主婦が4人いれば段取りよく進むものです。

数々の課題もまた残りましたが…
少しずつ少しずつ前へ進んでいこうと思います。
Posted by ゆみっぺ at 2009年04月03日 08:57
まさしく,自分の理想です。
羨ましいです。
しかも,富士山も眺められて…。
悔しいです。
自分も負けずに頑張ります。
Posted by やっさん at 2009年04月03日 20:17
おお!!やっさん。お元気ですか???

そうだった。。。やっさんの理想とするところ。
こんな感じですか?

欲を言えばクラフトはもう少し危険なものが
よかったそうです。
ナイフ使うとかね。

今回は友達だったので楽しかったです。
私もまずはやってみて慣れなくては・・・。
次回は夏に企画します。
よかったらお手伝いに来てくださいね。
Posted by ゆみっぺゆみっぺ at 2009年04月03日 20:33
おお~!みんなで楽しそうですね。
うちの子なんてめちゃめちゃ喜びそうです。
自分で「カントリーボーイ」って言ってます。
古い家、農業、遺跡発掘。
とにかく私とは正反対のわけわからん子なのです。
そちらに連れていくと瞳がキラキラ輝きそうで楽しみです。
夏休みは参加したいわ。
Posted by TAMA at 2009年04月03日 23:50
TAMAちゃん★

そうだ!Rくんならきっと大好きだね。
次回はぜひ!!

また声かけるね~
Posted by ゆみっぺ at 2009年04月04日 21:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
農のある暮らし 体験版
    コメント(9)