富士山のふもと静岡県富士市で体験型農園を運営するchanokiのオーナーブログ。農家民宿は1日1組限定です。ご家族やグループで田舎暮らしや自然体験しませんか?日帰り体験イベントや旬の野菜を味わえる茶畑レストランもやっています。tel 0545-35-0247

「おけら牧場」の山崎ご夫妻からのプレゼント

牧場のたまごは黄身がしっかりしていて箸でなかなか崩れない。
白身もまとわりつくように弾力があって・・・もっちりしていておいしいのです

そんな鶏のたまごをおすそわけしてもらい「孵してみたら?」の一言。
「おけら牧場」では今年の冬に「たまごを孵す」イベントをやったばかり。。。
成功率は80%と高め。
そんな貴重なたまごをゆずってもらい・・・孵して育ててみることにしました

オスばかりだったら・・・頂きましょう

さて無事孵るでしょうか?
結果は21日後に

これが 孵化器? へぇ~×5です
成長記録 楽しみにしています♪
旅のブログも 楽しく拝見しました~
らしく・・・スローライフ・・夢に向かい頑張ってくださいね。
生まれる瞬間が見れるんですか~?^^;
それにしても、この孵化器、家庭用!?ですか?
しかし、生まれそうになったら、徹夜ですよね。
双子ちゃんだったら、ビックリ(≧∇≦)b
ただいまです!!
孵化器は主人の趣味で3年前に購入してます。
にわとり・うずら・きじなどを孵しています。
これはとっても便利で自動で転卵してくれ湿度と温度も
自動!
そして21日前後にぴったり産まれます。
また経過を報告しますね~
メールペールさま★
はい。家庭用です。
こんなのがあるんですよ~
これで私たちは何度か命の誕生をみてます。
うまれる瞬間は本当に感動ものです。
パドさま★
今までは朝に生まれることが多く・・・
夜中に生まれてたこともありましたが。。。
大体は一日かけて次々と生まれます。
ここから大きくしていったら・・・と考えると
わくわくしますが、有精卵も100%ではないので
成功率と雄雌の比率が気になるところです。
でも私もわくわくしています。
すごいです。怖いです。オスにとっては・・・(笑)
オスが生まれたらカーネルと名付けよう!
きっとおいしくなるさ。
持ってること知ってれば ウコッケイのひよこが見られたのかも
今は雌しかいないので 産み始めた玉子は 無精卵ばかりです
そうですね!あんまり固くならないうちにバーベキューにしましょう!
うふふ(*^o^*)大人見にいるころからこんなことしてたのよ!
カーネルなんて名前にしたら阪神のように呪われるから嫌だわ…
名前は付けません。食べられなくなるから…。
三日月さま★
もちろん雄は残します!有精卵を食べたいですから…
でも今回は1羽でいいんです。あとは雌がいいのですが…うまくいくでしょうか?
りんちゃん★
こういう体験も必要かなと…
ひよこはめちゃくちゃかわいいですよ(^O^)
また報告しますね~
やまめさま★
今まで浜松に置いてあったので…(^_^;)
烏骨鶏も孵しましたが雛から先が難しいのです。
育成箱も作らなくては…まずは無事に孵すことが先決です!