富士山のふもと静岡県富士市で体験型農園を運営するchanokiのオーナーブログ。農家民宿は1日1組限定です。ご家族やグループで田舎暮らしや自然体験しませんか?日帰り体験イベントや旬の野菜を味わえる茶畑レストランもやっています。tel 0545-35-0247


こんばんは。
自然の恵みでココロとカラダをリラックス☆chanokiの豊田由美です。

昨年の4月に仕込んだ「てづくり醤油」。昨日、絞ってきました。
さらしの袋にもろみを全部いれて濾していきます。



思えばここからスタートした手作り醤油。
2014/04/16


室内に醤油の香りが広がり、みんなで感激!
だってここまで約1年、最初の頃は週に1回、夏以降は時々と
何度もこの醤油麹をかき混ぜてきたのですから・・・。
なんていうと大変そうに聞こえますが、実は台所の片隅に保存ビンごと置いて
気になったときにぐるぐるしてただけです(笑)



手絞りと機械を使った圧搾絞りを体験。先生からは「うまみがあっておいしい!」とお墨付きをいただきました☆


参加者の皆さんのお醤油。なぜか味・色・香り、みんな違います。
材料は一緒だったのに・・・不思議です。

このままだと「生しょうゆ」。あまり日持ちがしないのでこのあと火入れをします。
でも、このままでもとってもおいしくて、ドレッシングにもなりそう。

ではこれは「釜玉うどん」がいいね!と参加者の声を聞き、食べたくなってうどんを作ったのです。



作ってすぐにゆでて卵を落として醤油をたらり。
これだけですがとってもおいしくてあっという間に完食でした。



こんなにおいしくて、本当にうれしい!
「お刺身の醤油、1滴も無駄にしたくないので少しずつ出してます」
「余ったら捨てるなんてもったいない!」

この日も2Lの仕込みからとれた醤油は1Lぐらい。
確かに貴重なてづくり醤油です。

なんといってもうまみやまろみ、味があって本当においしいのです。
これはほかの方にも知ってもらいたい!と思い、ただいま富士でもワークショップを企画中。
発表までしばらくお待ちくださいね♪

しばらくはお醤油から目が離せません!


同じカテゴリー(☆ふじさん里山ぐらし (1,371)▼)の記事画像
寒波続きで…
雪とラジオと。
雪は大丈夫でした
2017年の振り返り
オールアスリートドリームディナーに参加して
九州へ。
同じカテゴリー(☆ふじさん里山ぐらし (1,371)▼)の記事
 寒波続きで… (2018-02-07 08:16)
 雪とラジオと。 (2018-02-02 18:57)
 雪は大丈夫でした (2018-01-23 15:53)
 2017年の振り返り (2017-12-29 09:00)
 似てますか? (2017-12-02 09:14)
 オールアスリートドリームディナーに参加して (2017-12-01 17:37)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手作り醤油出来上がり!
    コメント(0)