富士山のふもと静岡県富士市で体験型農園を運営するchanokiのオーナーブログ。農家民宿は1日1組限定です。ご家族やグループで田舎暮らしや自然体験しませんか?日帰り体験イベントや旬の野菜を味わえる茶畑レストランもやっています。tel 0545-35-0247


こんばんは。
自然の恵みでココロとカラダをリラックス☆chanokiの豊田由美です。
先ほどまつげパーマをし、まつげが上がり目の前が明るくなったような気分です(笑)

残り枠わずか!空き缶で作るウッドガスストーブを楽しむ会




さて先月より告知してきました3月29日の「空き缶で作るウッドガスストーブを楽しむ会」ですが
残り枠が少なくなってきました。
午後の部のみ受付をしております。
作ってみたいな~という方はぜひお早めにお申し込みくださいね。
講師の「なつかし舎」さんは長野からいらしてくれるのでもしかしたら最初で最後になるかも知れないです。

☆ウッドガスストーブって?※なつかし舎さんからのコメントをそのままどうぞ☆

この度ウッドガスストーブのWSをさせていただきます「なつかし舍(なつかしや)」と申します。

もともとこのウッドガスストーブは、我らなつかし舍の二人が働いていた安曇野のシャロムヒュッテに体験スタッフとして来ていたブルガリア人から教わったものが原型となっています。
ブルガリア人の彼は手頃な廃棄缶をみつけては、小さなストーブを作り、小枝などを火種にしつつ、世界を旅していたようです。
私たちは、在るモノを活かすという精神をこのウッドガスストーブから学びました。そして、その怪しい愉しさも♡


ごくごくシンプルなウッドガスストーブ。携帯型ストーブとしてはもっともっと完成度が高いモノもあると思いますが、このWSが「棄てられているものを自分仕様に活かす愉しさ」を少しでも感じる機会になって貰えると嬉しいと思っています。

皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています♪

残り枠わずか!空き缶で作るウッドガスストーブを楽しむ会



落ちている小枝や松ぼっくりで簡単に火がつくのは、この空き缶でつくる工程にストーブの燃焼構造を取り入れているから。
一番小さくて、そして身近な「火」を体験できる道具になります。

少し難しい工程もみんなでやれば怖くない!(笑)
親子やグルーブの参加も可能です。
春休みに親子で作って春からキャンプデビューもいいかも知れないですね♪

以下の道具を持ち込んでくれたらなんと参加費から割引特典もあります☆
インパクトドライバーor電動ドリル・グラインダー・金切りばさみ・8mmboxレンチ・廃棄缶(画像を参照)



持ち物は以下の通りです。
※作業がしやすい動きやすい恰好、鉄くずが入らないように長靴・ゴムのフィットタイプ手袋(画像を参照)




☆イベントの詳しい内容はこちらをご覧ください。皆様のご参加をお待ちしております。
2015/02/06


同じカテゴリー(☆お知らせ)の記事画像
明日はてっぺんに
自然栽培みかん&みかんジュースぎゅっと。販売します!
初のテレビ出演は…
イベント 田舎時間春 里山ハーブまつり
イベント/里山たんけん 森の宝さがし
11月23日(水)アートピクニック富士山・丸火の森に出店します!
同じカテゴリー(☆お知らせ)の記事
 ブログを引っ越しします! (2018-04-30 06:16)
 明日はてっぺんに (2018-01-22 10:14)
 自然栽培みかん&みかんジュースぎゅっと。販売します! (2017-12-06 11:21)
 初のテレビ出演は… (2017-10-07 15:57)
 明日はテレビに。 (2017-10-05 13:53)
 イベント 田舎時間春 里山ハーブまつり (2017-04-23 20:19)


この記事へのコメント

色々な活動などやプロフィールを拝見していて、とても活動的ですね
それには、ご家族の理解もあると思います
そして、自然豊かなところでの生活も糧になっていらっしゃるのでしょうね
Posted by  ジミー・ディーン at 2015年03月04日 23:33
ジミー・ディーン様

ありがとうございます!まだまだやりたいことが山のように
あります。
家族は子供も主人も協力してくれてとっても助かっています。
Posted by chanoki 豊田由美chanoki 豊田由美 at 2015年03月06日 19:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
残り枠わずか!空き缶で作るウッドガスストーブを楽しむ会
    コメント(2)