富士山のふもと静岡県富士市で体験型農園を運営するchanokiのオーナーブログ。農家民宿は1日1組限定です。ご家族やグループで田舎暮らしや自然体験しませんか?日帰り体験イベントや旬の野菜を味わえる茶畑レストランもやっています。tel 0545-35-0247


こんばんは。
自然の恵みでココロとカラダをリラックス☆chanokiの豊田由美です。

先月お迎えした台湾からのお客様、エリックさんからうれしいメールが届きました。

台湾からのメールと反響



一緒に摘んだお花をさっそく台湾のおうちに植えてみたそうです。
思い出の作り方っていろいろあると思うのですが、お菓子のお土産より
こういったものはずっと記憶に残る気がします。
ハーブ(ミント)、南天、椿。水仙は東京のお友達にあげたそうです。
「良い香り」だと伝えたらその日本語を覚えてくれてメールの文中に「水仙」「良い香り」と
書かれていました。

そして、過去に受けた某記者Fさんには台湾事情をいろいろ教えていただき、アドバイスもいただき
本当に助けてもらいました。
もし、私が1人で海外の農家民宿に行ったらどうしてもらったらいいかな?ということをイメージして
作った注意書きのカード。
もちろん一度口頭で説明していますが、その場に必要なことが書いてあるカードがあったら
もしも忘れてしまっていても思い出してくれるのではと思いました。
文化や風習が違う場所での滞在には「気をつけること」も大切ですが、気をつけることが多いと
緊張してくつろげないかな?と思ったのです。
ただの文章だと硬い感じがしたのでイラストを添えてあちこちに置きました。

これらも事情を教えてもらったから思いついたアイデアです。
そして、怒涛の1泊2日を終えてこの奮闘記を紹介したいと再びFさんから連絡をいただきました。

それがこちら。
半月報という壁新聞です。オリジナルサイズですので少し左右にスクロールして読んでくださいね。

台湾からのメールと反響

さすが元記者だけあります。
Fさんの半月報はこちらからバックナンバーも読むことができます。
こちらでは台湾事情やお茶に関する情報を載せてあります。
http://hmt.thebase.in/

度胸と根性だけでやってきた感はありますが(笑)
今回も受け入れるまで本当に不安でした。
でもやってみてこんな風に広がっていくと「やってよかった!」と思います。
周りの方にも恵まれていて、決して一人でやったわけではありませんが
助けてくれる素敵な仲間や先輩に改めて感謝した出来事でした。






同じカテゴリー(☆農家民宿)の記事画像
農家民宿には可愛いお客様が…
タイで放映されました!
アメリカからのお客様
中国からのお客さま
台湾からのファミリー
農家民宿は台湾の学生さん
同じカテゴリー(☆農家民宿)の記事
 農家民宿には可愛いお客様が… (2018-04-06 13:25)
 タイで放映されました! (2017-09-20 19:38)
 アメリカからのお客様 (2017-08-15 07:46)
 中国からのお客さま (2017-08-05 21:11)
 台湾からのファミリー (2016-10-30 19:04)
 農家民宿は台湾の学生さん (2016-09-04 23:00)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台湾からのメールと反響
    コメント(0)