富士山のふもと静岡県富士市で体験型農園を運営するchanokiのオーナーブログ。農家民宿は1日1組限定です。ご家族やグループで田舎暮らしや自然体験しませんか?日帰り体験イベントや旬の野菜を味わえる茶畑レストランもやっています。tel 0545-35-0247
今日で「田舎で働き隊」の研修も最終。
本当に本当にいろいろあった5か月間でした。
私自身も長期の研修生を受け入れたのも初めてだったし
田舎で働くということの意味をどう伝えたらいいのか?
また「ちゃの生」としても次々と新たチャレンジも加わり
全力疾走+研修・・・そんな毎日でした。
あれもやりたい!これもやりたい!と前向きに進むゆっきーは
本当は自分探しをしていて自分の居場所も欲しくて迷っていました。
研修期間が終わるころには自分の夢に向かって歩いて欲しいと思った私。
今月に入ってその夢について何度も何度もディスカッションしました。
その結果・・・彼女は自給自足しながら布ナプキンをやっていくという方向性を見出しました。
「自分のからだときちんと向き合ってほしい!」
そんなメッセージを込めて作っていく彼女の夢にエールを送りたい・・・
研修最終日は、そんな夢を一歩動かすための打ち合わせ。
本当に本当にいろいろあった5か月間でした。
私自身も長期の研修生を受け入れたのも初めてだったし
田舎で働くということの意味をどう伝えたらいいのか?
また「ちゃの生」としても次々と新たチャレンジも加わり
全力疾走+研修・・・そんな毎日でした。
あれもやりたい!これもやりたい!と前向きに進むゆっきーは
本当は自分探しをしていて自分の居場所も欲しくて迷っていました。
研修期間が終わるころには自分の夢に向かって歩いて欲しいと思った私。
今月に入ってその夢について何度も何度もディスカッションしました。
その結果・・・彼女は自給自足しながら布ナプキンをやっていくという方向性を見出しました。
「自分のからだときちんと向き合ってほしい!」
そんなメッセージを込めて作っていく彼女の夢にエールを送りたい・・・
研修最終日は、そんな夢を一歩動かすための打ち合わせ。
ちゃの生のイベント「田舎時間」のデザインなどを手掛けているpeace maker内海浩子さんに
ゆっきーの商品デザインなどを作ってもらうことに。
打ち合わせの中でさらに伝えていきたいメッセージも現れて盛り上がりました!!!

実は中学生の娘用に作ってもらった「オハナなぷきん」。
明日からは実家の清水にアトリエを構えこの「オハナなぷきん」を軸にがんばっていく彼女。
ワークショップなども企画していくようですよ。
今後の展開に目が離せない私。
富士山のふもとから旅立つゆっきーの大きな一歩にわくわくしながら送り出します!
みなさんも今後の彼女の動きはブログ「種まき人のつぶやき」を
チェックしてくださいね♪