富士山のふもと静岡県富士市で体験型農園を運営するchanokiのオーナーブログ。農家民宿は1日1組限定です。ご家族やグループで田舎暮らしや自然体験しませんか?日帰り体験イベントや旬の野菜を味わえる茶畑レストランもやっています。tel 0545-35-0247
みそづくり講座は今日、仕込み作業を行いました。
家族で力を合わせて大豆を潰したり・・・
みそだんごを作って詰めていきます。
このみそづくり講座は家庭で簡単にできることや伝統食の継承を伝えたくて始めました。
本当に簡単に自宅でおいしいお味噌ができるのです。
今回はみなさんお子様連れで参加してくださいましたが
自分でつぶした大豆や作ったみそ団子のことは忘れないと思います。
半年後の出来上がりが楽しみですね。
本日の参加者のHさんご家族。遠く川崎市からご参加です。
こんな風に県外にもみそづくりのことが広がっていって
とてもうれしいです。
みなさんの感想も・・・簡単でびっくりした!というのが多く
この後のできあがりも楽しみだとおっしゃってくれました。
半年後・・・そして秋のみそづくりコンテストまで楽しみですね。
さあ、参加したくなった方は来月も行いますのでぜひご参加くださいね。
簡単手作りみそづくり講座
・2011年1月9日 14時~ 説明会(約60分) 16日 13時~仕込み作業(約2時間)
*参加費 3800円(大豆・こうじ代込み)約4Kのおみそができます
*お申し込みはちゃの生まで 0545-35-0247
他の参加者の方も一生懸命でとても刺激を受けました。
同じ場所、同じ材料で作ってもきっと同じ味噌にはなりませんよね。
それがまた、お味噌の奥深いところなんだろうな~と思います。
今は検索すれば何でも情報が手に入る時代ではありますが、沢山の情報を何日も何日も読んでるだけで終わってしまうことも多々あります(笑)。
百聞は一見にしかず、自分の手で触ったり目で見たり、においや温度を感じたり、体験を通して何かをすることがとても大切なんだと改めて思いました。
子どもも今は遊び半分で、分かっているのか分かりませんが、必ず大人になってから懐かしい記憶になると思います!
そして。。美守り(黒)を手に入れました。夕暮れの美しい富士を見ながら富士宮焼きそばを分け合い、とても良い一日でした。ありがとうございました!
昨日は遠くからご参加頂きありがとうございました。
帰りは無事に帰れましたか?
美守りGETしたんですね!
最初にご案内できず申し訳ありませんでした(汗)
確かに情報社会になってからというもの子供も大人も
いろいろな情報が簡単に手に入るようになりましたが
その分、バーチャル化してしまった部分もあります。
お味噌は毎年作ってH家の味を確立させてください。
娘さんがお嫁に行く時には家伝のみそとともにお嫁入りできれば
私はやったかいがあったと思います。
またゆっくりと遊びにいらしてくださいね。
そして川崎ではやすこさんが講師となり「てづくりみそ」ファンを
増やして行ってくださいね!
あったかくって、いいねー♪
なかなか、平日だと、家族での参加は難しいけど、
そんな機会も、作れるといいわ。
私も、1月も、がんばるぞー!!
講座・・お疲れ様ー(*^_^*)
私も2回しかできません(滝汗)
でも食育にもつながるし親子参加OKでやっています。
広がるといいね♪
来月の講座もがんばってね!