富士山のふもと静岡県富士市で体験型農園を運営するchanokiのオーナーブログ。農家民宿は1日1組限定です。ご家族やグループで田舎暮らしや自然体験しませんか?日帰り体験イベントや旬の野菜を味わえる茶畑レストランもやっています。tel 0545-35-0247


たくあんを漬ける

2010年11月17日

たくあんを漬ける



週に1度活動しているマンマの畑では大根が大成功キラキラ

この中にはたくあん向けの大根もあり・・・
昨日はたくわんを漬けることにしました。

たくあんを漬ける



立派なたくあん大根です!!!

これを洗って・・・
半分に切って・・・

たくあん漬けの素をふりかけていくだけ!

これは新漬たくあんの作り方なので本漬けと違って
大根も干さずに漬けてしまいます。

初めてやるのでちょっと楽しみなのです。

たくあんを漬ける



おいしく漬かるといいなぁ顔01


同じカテゴリー(☆ふじさん里山ぐらし (1,371)▼)の記事画像
寒波続きで…
雪とラジオと。
雪は大丈夫でした
2017年の振り返り
オールアスリートドリームディナーに参加して
九州へ。
同じカテゴリー(☆ふじさん里山ぐらし (1,371)▼)の記事
 寒波続きで… (2018-02-07 08:16)
 雪とラジオと。 (2018-02-02 18:57)
 雪は大丈夫でした (2018-01-23 15:53)
 2017年の振り返り (2017-12-29 09:00)
 似てますか? (2017-12-02 09:14)
 オールアスリートドリームディナーに参加して (2017-12-01 17:37)


この記事へのコメント

葉っぱがワサワサ~
素晴らしい生育ぶりですね♪♪

たくあんになる大根てのがあるんですね@@
初めて知りました^^;

美味しいたくあんになりますように~^u^
Posted by sweetoothsweetooth at 2010年11月17日 20:05
sweetoothさま☆

そうなんです。
細くて長い品種です。

うまくできるといいのですが・・・。
Posted by ゆみっぺ at 2010年11月17日 21:42
立派なだいこん。
たくあんになるのも楽しみね。

ちなみに…異様に白い私の足、だいこんそっくりです。
いずれ、たくあんになるのかしら?
どちらにしてもあんまり嬉しくない想像でした。
Oh! No~!!
Posted by TAMA at 2010年11月18日 00:38
TAMAちゃん☆

確かにTAMAちゃんの脚は白いよね~

でもたくあんにはならないよ。

黄色い粉さえかけなければ…
ただし干し大根にならないように気をつけて~

保湿よ!保湿!!!

…ってどんな会話やねん。
Posted by ゆみっぺ at 2010年11月18日 07:54
こんにちは、初めまして。
私、お漬物の日本一を決める大会『T-1グランプリ』を主催している、T-1グランプリ実行委員会の斎藤と申します。

貴HPの沢庵の記事を拝見し、ぜひ「Taku-1グランプリのことを知って頂きたい!!」と思い、失礼かとは思いましたがご連絡させていただきました。

『Taku-1グランプリ』とは、世代を超えた日本の食文化であるお漬物を通じて日本の食文化を守り、継承していきたい、という主催者の想いで 2010年から始まった、お漬物の日本一を決める日本唯一の大会、T-1グランプリから派生したスピンオフ企画です。

昨年からはじまった Taku-1グランプリは、参加者が20代から70代までと幅広く、昨年は北海道の70代の女性の作品が見事日本一に輝きました。
Taku-1グランプリは、今年も大会協賛社のらでぃっしゅぼーや様が完全バックアップ。

優勝作品は、らでぃっしゅぼーや様にて商品化されます。
副賞として、野菜と果物1年分、またらでぃっしゅぼーやで使用できる10万円分のポイントも付いてきます。
応募は無料で、お一人何品出してもOKです。

締切は今週の12月13日となっておりますので、是非宜しくお願い致します!!


当グランプリへのご応募はこちらのHPからとなっております。
http://t1gpx.com/

ご質問等ございましたら、こちらのお問い合わせから宜しくお願い致します。
http://t1gpx.com/contact/
Posted by Taku-1グランプリ実行委員会 at 2013年12月10日 14:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たくあんを漬ける
    コメント(5)