富士山のふもと静岡県富士市で体験型農園を運営するchanokiのオーナーブログ。農家民宿は1日1組限定です。ご家族やグループで田舎暮らしや自然体験しませんか?日帰り体験イベントや旬の野菜を味わえる茶畑レストランもやっています。tel 0545-35-0247
いつもお世話になっているまちの遊民社の畑さんから
届いたイベントのお話。
その名も「還暦フェスティバル2010」
詳しくはこちら→http://www.machi-yumin.com/jigyou_2.html#kanreki
◆2010年12月17日(金) 18:30~21:00
◆場所:富士市文化会館ロゼシアター中ホール
◆参加費:1000円
◆参加対象者:還暦世代の皆様とそのご家族・市民のみなさまなどどなたでも
◆記念コンサート~since1950 音楽と映像でつづる60年の軌跡
◆公募書簡受賞作品の発表=拝啓60歳のあなたへ=
◆特別ライブ「報復絶倒!ダメじゃん小出の時事ネタライブ」
なんともすご~いネーミング!と何やら底知れぬパワーの伝わるイベントです。
まちの遊民社ではシニア世代の楽しいセカンドライフを応援をしています。
還暦世代と呼ばれる55歳~60歳代の先輩方。
今までの人生を振り返り、さらに実りあるものへ・・・。
人生のリタイアはまだまだ先ですよ。
そしてその先を行く大先輩方。
今まで築きあげてきた日本の底力をもっと多くの後輩に伝えてください。
さらに戦争を知らないぬくぬく世代の私たち。
幸せな今があるのは諸先輩方の努力の賜物だと今一度感じてみませんか?
時々思うのは、いいことはより良く、悪かったことは後に引き継がずということ。
そして私たちがいつも考えなくてはいけないことは自分たちの今より
これからのこと。
自分を支えてくれるのは家族。パートナーはもちろん、
それは子供だったり、孫だったり。
なのでこのイベントは還暦真っ只中の方はもちろん、その家族にも
是非ご来場いただきたいと畑さんからのメッセージです。
「拝啓60歳のあなたへ」では、「60歳の○○へ」と題し身近な60歳の人(自分・親族・友人・後輩・先輩・両親など)へ想いを綴るというもの。
700字以内ならOKということで詩などでもかまわないということです。
こちらはどなたでも参加できますのでチャレンジしていただきたいと思います。
なんと大賞には5万円!
優秀賞は1万円と賞金付き。(県内外問いません。ただし入選者は表彰式に出席して頂きます)
メール・ファックス・てがみ・応募用紙で申込できます。
締め切りは11月10日(水)です。
詳しくはまちの遊民社のHPをごらんください。
私も応募してみよう!っと。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
問:まちの遊民社 TEL0545-51-1112
メール:info@machi-yumin.com
http://www.machi-yumin.com/
こんなすてきなご紹介していただき、
大感謝です(^O^)/
ありがとう~。
こんな感じでよかったですか?
がんばって成功させてくださいね!
私も整理券申し込みましたよ。
今のところ私は無料で良いようです。
ひとつだけ気になったのですが私の中では団塊世代というのは
1947年から1949年生まれの年の人をさしていると思っています。
ですからすでに団塊世代は私も含めて全員が60代になってしまっているのでしょうか。
ゆみさんのお母様も団塊世代でしたか?
ゆみさんの応募とっても楽しみにしています。
もう申込されていたのですね!
さすがです!!!
団塊の世代はfull moonさんのご指摘の通りですね。
表現を改めます。
すみませんでした。ご指摘ありがとうございます。
まちの遊眠社のみなさんが待ってますよ(笑)