富士山のふもと静岡県富士市で体験型農園を運営するchanokiのオーナーブログ。農家民宿は1日1組限定です。ご家族やグループで田舎暮らしや自然体験しませんか?日帰り体験イベントや旬の野菜を味わえる茶畑レストランもやっています。tel 0545-35-0247
上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。
両親が亡くなってからいろいろなことを感じて
ちゃの生を始めた私。
まだまだだけど・・・
どうやってもこの世の中では説明のつかないような
出会いや別れがあって。
もやもやと心の奥にそんなものを抱えていました。
そして紹介されたスピリチャル・セラピスト。
彼女は守護霊とお話できます。
(オーラーの泉の江原さんみたいな感じね。)
信じるか信じないかは別として・・・
本当のことだからす~っと心に言葉が落ちます。
私の守護霊様はドイツ人。男性(おじさま)でした。←やっぱり!って思った人、廊下に出る!!
その方の職業はハーブや薬草から自然な薬などを作り研究し、そのビジネスを立ち上げて
成功した方だそうです。
だからか・・・・。
私もアロマテラピーや、ハーブ、自然治癒力のようなもの大好きなんです。
農薬は木酢液とかトウガラシ液をつくったりして、化学肥料はあまり使いません。
薬膳の勉強をしたり・・・自然食に興味があったり。
どうしてそういう方向のものが好きなのか納得。
さらに私の口癖。
「私、見た目は女だけど、中身は男だから。」
これもビンゴね(笑)
そして・・・。
今は亡き両親が私のこれらの活動をどう思うのかメッセージも聞けました。
「もっと強くなりなさい」(母)
「いつも傍にいるからがんばれ」(父)
父はものすごく私のことを心配しているようでした。
両親のことになると自然と涙が流れました。
昔から言われてきたことや
私と両親しか知らないことを彼女は次々と口にします。
初めてお会いした方なのにそうではないような不思議な感覚。
それは彼女を通じて伝えたい様々なメッセージがあるから。
最後に「心が思うままに行動していいんだよ」という
力強いメッセージをいただき終了。
1時間ぐらいの対話でした。
お話が終わり心が軽くなったのを感じました。
今のこと、これからのこと。
そして今までのこと。
もっと強い気持ちで進んでいこう!と思った一日になりました。
気になる方はステラさんにお話してみてはいかがですか?
ベリタス(未来の扉)スピリチャルカウンセラーの
ステラさんが守護霊様のメッセージをお伝えします。
ちゃの生を始めた私。
まだまだだけど・・・
どうやってもこの世の中では説明のつかないような
出会いや別れがあって。
もやもやと心の奥にそんなものを抱えていました。
そして紹介されたスピリチャル・セラピスト。
彼女は守護霊とお話できます。
(オーラーの泉の江原さんみたいな感じね。)
信じるか信じないかは別として・・・
本当のことだからす~っと心に言葉が落ちます。
私の守護霊様はドイツ人。男性(おじさま)でした。←やっぱり!って思った人、廊下に出る!!
その方の職業はハーブや薬草から自然な薬などを作り研究し、そのビジネスを立ち上げて
成功した方だそうです。
だからか・・・・。
私もアロマテラピーや、ハーブ、自然治癒力のようなもの大好きなんです。
農薬は木酢液とかトウガラシ液をつくったりして、化学肥料はあまり使いません。
薬膳の勉強をしたり・・・自然食に興味があったり。
どうしてそういう方向のものが好きなのか納得。
さらに私の口癖。
「私、見た目は女だけど、中身は男だから。」
これもビンゴね(笑)
そして・・・。
今は亡き両親が私のこれらの活動をどう思うのかメッセージも聞けました。
「もっと強くなりなさい」(母)
「いつも傍にいるからがんばれ」(父)
父はものすごく私のことを心配しているようでした。
両親のことになると自然と涙が流れました。
昔から言われてきたことや
私と両親しか知らないことを彼女は次々と口にします。
初めてお会いした方なのにそうではないような不思議な感覚。
それは彼女を通じて伝えたい様々なメッセージがあるから。
最後に「心が思うままに行動していいんだよ」という
力強いメッセージをいただき終了。
1時間ぐらいの対話でした。
お話が終わり心が軽くなったのを感じました。
今のこと、これからのこと。
そして今までのこと。
もっと強い気持ちで進んでいこう!と思った一日になりました。
気になる方はステラさんにお話してみてはいかがですか?
ベリタス(未来の扉)スピリチャルカウンセラーの
ステラさんが守護霊様のメッセージをお伝えします。



こんな時期に雪が降るのもおかしいですが…
ちゃの生の周りは雪景色。
伊豆や三津シーパラダイスの辺りもぼたん雪がすごかったです

今からブルーベリーの網に積もった雪をおろします。
奇跡的に道路には積もってないので無事に天城〜西伊豆へ行き帰ることができました。
ノーマルタイヤだった私たち

天城へ戻って帰るのは余りにも無謀だったので西伊豆海岸沿いをひたすら走りましたが…
山の頂上は雪。
下ると雨。
登ると雪。
下ると雨。
これを妹とキャーキャー騒ぎながら繰り返し帰宅。
富士市に入って初めてホッとしたのは言うまでもなく…

自宅に戻り雪に驚いて…とんだ春旅行でした


春休み。
仕事ばかりしてると子供たちからブーイングの嵐

「どこか連れて行って〜」
そして今日。
画像でわかった方は素晴らしい

かたつむりさんにいます

キーマカレーでパワーアップ


今朝、hitomiねーさん@浜松行きが突然やってきた

いただいたのは…
「桜のケーキ」

春のご挨拶とのこと。
こんな風に季節に敏感に生きているhitomiさんは本当に私の姉でいて欲しかったと思うぐらい素敵な人です。
花より団子の私のこともよくよくご存知で

春の香りがふわりと漂う美味しそうなケーキは早速私のお腹に入りました

今日は暖かな1日になりそうですね。

やっと庭のクリスマスローズが咲き始めました。
クリスマスローズが終わるとこごみが増える前庭です。
今日は寒くて朝はみぞれが降りました。

ふと見上げた空は
もう春の顔。
風も花も萌ゆる季節へ
少しずつ向かっている。

先月、市の農政課からの提案で「認定農業者」の申請をし認定されました。
現在展開を図っている食べるお茶「め茶美味!」の事業拡大と農業者として経営戦略をきちんとすることが今後求められます。
サラリと書くとこんな感じですが…
実は1年前に「認定農業者」になりたいと農政課の門を叩きました。
返事はNO。
言えばなれるものではなかったし、その時は意味がないということでした。
今回は新しいお茶の開発に協力したいということで申請の話が出たのです。
結果を出せば次への扉も開くのです。
そして今日はその経営についてのヒアリングがありました。
「目標とする具体的な農業の形とか人は誰ですか?」
「今後の課題として思うことは?」
「なぜ農業を選んだのですか?」
「観光農園としていきますか?」
次々飛ぶ質問にタジタジ

いや…改めて問われるときちんと話せない。
どうもあれもこれもやっているように映るらしい

確かに。
「これ」って言える基盤がないし今は手探り状態。
目標もそれなりにあるけどそのままというわけでもない…何なら「今から私がそれを作り出す」感じ。
どう伝えるか。
どうしたらわかってもらえるか。
ちゃんと伝えなくては夢も叶わないと痛感した1日でした。
がんばらなくては



浜松の桜は3分咲き。
入学式には間に合いそうな雰囲気です。
浜松の友達ともなかなか会えない日々が続いていたのですが久々に会えました。
変わりない笑顔に…
くだらない話で盛り上がって…
なんだかシワが増えたような…

中でもピカイチなのはTさん

画像の不思議な飴トークに移りみんなでどんな味か品評してた時に…
パイナップル味ではないか?と別の友達が言い、返しが…
「わかった!これ、米カスの味がする〜」

え?!こ、米カス?
完全に「米ぬか」の言い間違いでしたがあまりの衝撃的な答えに大爆笑

さすがに米カスは食べたことない…

その後しばらく「米カス」を事あるごとに私が口にしたのは言うまでもなく…。
大いに盛り上がって解散したのでした。
気の合う友達との会話はリフレッシュできる瞬間。
次回は飲み会開こう

富士の桜も徐々に開花かな?
この連休は浜松に入り浸っていました。
風が強くて寒かったです。黄砂もすごかったようですね。
イオンの中で知りませんでした。。。
浜松へ向かったのが19日(金)夜だったので・・・
事後報告ですが、卒業式に出ました。
中学のPTA役員をやっているので自分の子供は関係ありませんが
列席です。
最近の卒業式は自分のころと違っていて新鮮でした。
そしてなぜかもらい泣き
知っているのは息子の部活の先輩数人。
なのにもらい泣き・・・。
まず、すごい!と思ったのが卒業証書を受け取りに壇上に上がる際に
名前を呼ばれて返事をするのですが・・・(こっちを向いてます)
数人の生徒は返事をした後に
「ありがとうございました!」とか「3年間とっても楽しかったです!」とか
付け足して言うのです。大きな声で。
かっこええ~
すぐに息子に卒業するときはそうするように指示しました。(単純なわたし)
そして滞りなく式が終わると解散・・・ではなくこちらを向いて
卒業生による最後の合唱が始まるのです
しかも3曲!!「3月9日」・「YELL」・「旅立ちの日に」と泣ける曲のオンパレード。
女の子は歌う前から泣いてます。
曲ごとに指揮者や伴奏者が変わりその都度メッセージが。
「先生、3年間ありがとうございました!」とか
「お父さん、お母さんのおかげでここまでこれました!」とか
「1、2年生のみんなへ」とか・・・胸の熱くなるメッセージの後の曲。
涙をこらえながら歌う女子。
その姿を涙を流しながら見守る先生に親御さんたち。
そしてなぜか一緒に泣く私。
心の中で繰り返した言葉。
「がんばれ!!!」
人生でいう最初の選択肢であったろう高校受験。
仲の良かった地元の友達と離れ離れになる瞬間。
そしてこれからいくつもの人生の選択を繰り返して大人になる子供たち。
「がんばれ!!!」
翼はあるのに 飛べずにいるんだ
ひとりになるのが 怖くて つらくて
やさしいひだまりに 肩よせる日々を
越えて 僕ら 孤独な夢へと歩く
サヨナラは悲しい言葉じゃない
それぞれの夢へと 僕らをつなぐYELL
song by いきものがかり 「YELL」
風が強くて寒かったです。黄砂もすごかったようですね。
イオンの中で知りませんでした。。。
浜松へ向かったのが19日(金)夜だったので・・・
事後報告ですが、卒業式に出ました。
中学のPTA役員をやっているので自分の子供は関係ありませんが
列席です。
最近の卒業式は自分のころと違っていて新鮮でした。
そしてなぜかもらい泣き

知っているのは息子の部活の先輩数人。
なのにもらい泣き・・・。
まず、すごい!と思ったのが卒業証書を受け取りに壇上に上がる際に
名前を呼ばれて返事をするのですが・・・(こっちを向いてます)
数人の生徒は返事をした後に
「ありがとうございました!」とか「3年間とっても楽しかったです!」とか
付け足して言うのです。大きな声で。
かっこええ~

すぐに息子に卒業するときはそうするように指示しました。(単純なわたし)
そして滞りなく式が終わると解散・・・ではなくこちらを向いて
卒業生による最後の合唱が始まるのです

しかも3曲!!「3月9日」・「YELL」・「旅立ちの日に」と泣ける曲のオンパレード。
女の子は歌う前から泣いてます。
曲ごとに指揮者や伴奏者が変わりその都度メッセージが。
「先生、3年間ありがとうございました!」とか
「お父さん、お母さんのおかげでここまでこれました!」とか
「1、2年生のみんなへ」とか・・・胸の熱くなるメッセージの後の曲。
涙をこらえながら歌う女子。
その姿を涙を流しながら見守る先生に親御さんたち。
そしてなぜか一緒に泣く私。
心の中で繰り返した言葉。
「がんばれ!!!」
人生でいう最初の選択肢であったろう高校受験。
仲の良かった地元の友達と離れ離れになる瞬間。
そしてこれからいくつもの人生の選択を繰り返して大人になる子供たち。
「がんばれ!!!」
翼はあるのに 飛べずにいるんだ
ひとりになるのが 怖くて つらくて
やさしいひだまりに 肩よせる日々を
越えて 僕ら 孤独な夢へと歩く
サヨナラは悲しい言葉じゃない
それぞれの夢へと 僕らをつなぐYELL
song by いきものがかり 「YELL」

お彼岸で浜松にきています。
湖西まで墓参りにきたので三ヶ日を経由して「長坂養蜂場」へ。
今日はイベントをやっていていつもより混んでいました。
入り口にはマスコットキャラクターのブンブンくんがいたので思わずパチリ

お気に入りのはちみつ&マーガリンをGETしました。
入り口の「青絞り三ヶ日みかん」のジュースもかなり気になりました。
ラッシーおいしかったんです

次回狙おう。
はちみつの計り売りもしてるので容器持参すると好きなだけ購入できます。
かわいい店内にははちみつ商品がならんでます。


浜松市北区三ヶ日町下尾奈97-1
0120-40-1183
浜名湖レークサイドプラザ隣