おはようございます。
台風の影響か明るくなったり、急に雨が降ったりしています。
今日のイベントを中止してしまったため急遽「お休み」な日曜日となりました。
なかなかゆっくり休めないので今日はゆっくりしようと思います。
昨日の田舎時間夏2014は1日だけの開催となってしまいましたが
とてもいい雰囲気のイベントでした。
お客様の人数はそれほど多くなかったのですが、だからこそ「田舎時間」の雰囲気が
よく出ていたような気がします。
もともとここに流れる「ゆったり」「のんびり」した雰囲気をみんなにも楽しんでもらいたい!と
始めたイベント。気づけばもう6年目になります。
お客様→出店者の流れから、ここ最近は「お客様と出店者みんなで」を考えてスペシャル企画を盛り込んでいます。
今回は
「みんなですいか割り」というプログラムを企画。
やってみてよかった!!!!!
考えておいて言うのも何なのですが・・・
「スイカ割り」自体、すっごく久しぶり。いや、子供のころの遠い記憶しかありません。
しかも考えておいて他の方にお願いしてしまうという(笑)
頼んだのは「自然散策ツアー」で楽しい企画を手掛ける
おちゃのじかんの奥野さん。
頼んで良かったです。
なぜなら「すいか割り」のルールをきちんと調べてきてくれうんちく話を盛り込んでくれたからです!
さすが、奥野さん。
スイカを目の前にみんなの期待感も盛り上がります!
「右!」「右!」「ちょっと左!」「あ~~~~!」「お~~~~!!!」など
誰の子供とか、知っている人とか関係なく出店者もそこに偶然いたお客様と一体化して
「惜しい!!!!」「あはは!!!」などとにかく一体化した瞬間がありました。
もちろん割ったすいかはみんなで分けて食べました。
スイカ割りのすいかを食べたのもいつ以来?(笑)
ネットの普及で地域や個人間のコミュニケーションが薄くなってきた時代に
こんな風に知らない人同士が集まって声を掛け合い笑い合う瞬間に立ち会えたことで
やっぱり企画してよかったな~と思いました。
こんな風にイベントと参加者がひとつになる瞬間をこれからもちりばめていきたい!
ここには私の望むものがキラリとしていて、私はまたそれを掴むために考えていきたいと思うのです。
田舎時間、気になった方は秋にまた開催しますのでぜひお立ち寄りくださいね。