若者言葉にご用心!

chanoki 豊田由美

2013年11月12日 08:08




ぐぐっと冷えて冬を感じる朝です。
おはようございます!寒さが苦手なゆみっぺです。

昨日は浜松で最終回になる「マナー講座」に参加してきました。
全3回。名刺の渡し方、挨拶の仕方、クレームの心理と対応、そして今回の敬語。

なんとなく自分では「丁寧に」使っている接客言葉。
実は間違っていることもあり・・・はたまたおかしなところもあり・・・
基本的なところを教えていただきました。

最初に「若者度チェック」という恐ろしいテストを放り込んだ安部先生(笑)
みなさんも答えられますか?

1 コミュ障  2 リア充  3 ファボる  4 ツボる  5 チェキる  6 ワロタ

さあ!お答えくださいませ~

「???」ってなりますよね?
私のチームには現役大学生の杉山さんがいたおかげですんなりと答えがでましたが
その他の平均年齢40チームからは珍解答が続出!

ファボる に至っては「ファミレスでサボる」「フォアボールの意味で限界を超える」 など
そっちの方がいいんじゃないか?という答えまで(笑)

さらに リア充は「携帯などの電池が切れそうでリアルに充電すること」(笑)

日本語って面白い!って感じのスタートから始まりました。

本題の敬語については・・・

ほうほう言葉「こちらのほう・・・」やバイト言葉「1万円からお預かりいたします」など
違った使い方をしないように間違いやすい例を教えてもらいました。

つい使っています。これから気をつけなくては、と。

最後に依頼、お願いをする時のポイントなど聞いた私は実践に。

サランラップが切れていたので旦那さまに買ってきてもらうようにお願いしました。

いつもの私➡「サランラップがなくなったから買ってきて~」
講座後の私➡「恐れ入りますがサランラップを買ってきていただけますでしょうか?」

黙って旦那さまがこの後サランラップを私にそっと渡したのは言うまでもありません(笑)
お後がよろしいようで・・・

マナー接客講座、とってもためになりました。
安部先生、ありがとうございました。

WILL STYLEの安部先生の講座、おすすめです。➡http://kirakira7.hamazo.tv/





関連記事