プロジェクトX
発表します!!
先日から父が使っていた製材所を片付け、今後そこを拠点にする「ある方」とは・・・
鬼太鼓座のみなさん。
実は私は富士に「鬼太鼓座」が拠点をもっているなんて知りませんでした
日本公演のみならず、海外公演までこなす和太鼓チーム。
縁があって、「ちゃの生」へ・・・。
先日は草とりまでお手伝いいただきました
そして、今日は一緒にf-BIZへ・・・。
小出さんとも
熱くトーク
その中で気になったのは、拠点が富士にあるのに意外と知られてないこと。
(市民が、ね。)
そして、この世界的に認められてる「和太鼓」の芸術を支える仲間が地元にあまりいないこと。
私はまだ2回しか、彼らの公演をみてないのですが、
いつもスタンディングオーベンションを贈りたいぐらい迫力のある、リズムのある素晴らしい演奏です。
他の県、国ではいつも彼らを支える仲間が待っているのに・・・。
どうして???
きっと直接関わっているメンバーはもっと肌で痛感しているはず
私が工場を貸してもいいかな?と思ったのは、「借りてくれるから」とかいう安易な考えではなく、
一緒に富士山発信していけると思ったからです。
座長さんは、工場を見て私の話を聞いてこう言いました。
「このお父さんの工場にもう一度我々が命を吹き込みますよ」
この一言で一緒にやろうと思いました。
私の目標は「地域活性」
最近気づいたのですが、母がやろうとしていたこと・・・父がやろうとしていたこと・・・
それは「地域活性」につながることなのです。
つかう手段が「農業」ってことだけ
「なぜ浜松でやらなかったのか?」
・・・そうですね。そういう意見もありました。
でも浜松には「
富士山がない」 ただそれだけの理由です。
どうしても富士山のふもとで、この環境でやりたい。
そこが、鬼太鼓座さんと一緒なのです。
音楽は大好きなので(ジャンル問わず)、今はとてもわくわくしています。
私たちに共通しているのは「made in JAPAN」
フジヤマ・日本・鬼太鼓座!そしてちゃの生!!
がんばろうではないか