収穫多し。
13時よりはじまったグリーンツーリズム研修会。
(正式にはエコツーリズム)
新谷さんは先生とかやめてください。マサと呼んで!と始まりました。
参加者も何が始まるのかと不安気味・・・
アイスブレイクという方法で
参加者同士が打ち解けるところから講座はスタート。
「最近楽しかったこと」をテーマに初めて会う方と1分半お話します。
ここで参加者の緊張も解けなごやかムードに・・・。
ふむふむ。
アイスブレイクね。
そのあと参加の理由をお話したり・・・
世界のエコツーリズムの現状をみせてくれたり・・・
考えたり、考えさせられたり・・・
商品化するのに必要な要素を取り入れながらの
ワークショップでした。
「それ(観光)で飯を食うにはまだ足らん!!」
実際問題そうなのです。でもやるのです。今やらなかったらいつやるんだ?
今回は農業や食に携わっている方が多かったので自然と内容は
そういう現状との突き合わせになりますが、学び多き講座でした。
何を考えどうするのか?がテーマです。
来週は宿題を発表
私も考えなくてはなりません・・・・。あ~頭が・・・・。
エコツーリズムとは、環境や自然のことを学ぶだけではなく、そういったものを通じてその土地の文化や風土、歴史を学び、その地域のためになる観光です。
関連記事